さる11月2日、手稲東保育園すいか組の園児たちと交流会を開催しました。
園児たちによるよさこいの披露や、一緒にわらべ歌を歌ったりと楽しいひと時でした。
五天山園はこれからも地域の子どもたちとの世代を超えた交流を行って行きます。
ケアマネジャーとは「介護支援専門員」のことであり、読んで字のごとく介護に関する専門職資格であり、福祉や保健医療の分野での実務経験が必要です。
ケアを必要とする人の相談に乗り、最適なケアが受けられるように総合的なコンサルティングやマネジメントをするのが主な仕事であり、五天山園では、ケアマネージャーの養成に力を入れています。
この日は、10月の試験に向けて、当園の大山ケアマネージャーが講師となり、実例を交えながらレクチャーを行いました。
地域のみなさま共に、今年もこの祭りを作り上げられたことを、大変嬉しく思っております。
祭りの様子をギャラリーにまとめました。また来年に向けて、ぜひこの笑顔をご覧ください!
メイン会場(特養)と野外の様子
デイサービス
去る7月26日、札幌プリンスホテル 国際館パミールで開催された、平成30年度全道老人福祉施設研究大会において、当園の主任生活相談員 神田 沙耶歌が発表を行いました。
人材育成をテーマに『担い手不足の解消・地域との繋がりを 強化~広報誌を活用した取り組みの一例 ~』という内容で、昨年創刊した「五天山園ハーモニー」の事例について講演しました。
講演後も、議論を深めたいということでご質問をいただいたりと、大変有意義な大会参加となりました。
これからも、利用者のため・地域のために研究を進めて参ります。
名人たちが作った、たくさんのチューリップが園内を彩ってくれました。
平成30年5月より管理栄養士が今野菜見子さん(写真左)から、横谷実穂さん(写真右)に変わりました。横谷さんからは「みなさんには、見た目にも味にも引き続き喜んでいただけるよう、先輩からしっかりと引き継いでいきたいと思います」とコメントしています。みなさまどうかよろしくお願いいたします。