西野あさひ保育園は、
平成30年4月に西区西野にオープンした、
12名定員のちいさな保育園。
平成15年よりここ西野の地で保育を紡いできた
「西野あおい保育園」の
姉妹園として開園いたしました。
自然に囲まれたのどかな環境と、
少人数ならではの温かい人間関係の中で、
お子さんの成長を見守ります。
子どもたちは、
それぞれに持った個性を、
自分たちで光り輝かせる、
力強さを持っています。
私たちは、そんな子どもたちが、それぞれに成長していくのをそばで見守り、必要なお手伝いをする引き立て役。今、その子が、どんなことを考え、どんなことを楽しみ、どんなことが得意で、どんなことに戸惑っているのかを感じとり、寄り添い、必要な手助けしてあげることができる。少人数の環境にはそんな良さがあります。
ちいさな赤ちゃんは、保育士とのあたたかい関わりを港(みなと)に、身近な人や環境に愛着や興味を広げていく。保育室も人数も小規模な分、まだちいさなお子さんにとっては、おうちのように安心して過ごせる場所となるように。
少しずつ大きくなると、私たちは影武者となり、その子の力を信じて見守る。必要以上に手助けをしてしまうのを、ぐっとこらえて。子どもたちが何かを達成した時には一緒に喜びあいたい。そして時には友だち同士のように公園を一緒に走りまわり、笑いあいたい。
年齢の違う子どもたちが一緒に散歩に出掛けたり、一緒に食事をとったり、布団を並べてお昼寝する・・・そんな毎日が、家族のような あたたかい関係を築いてくれます。
ちいさくて、特別なものは何もないけれど、お子さんにとっておうちの次に安心して過ごせる場所でありたい。保護者の皆さんが仕事帰りにほっとひといきつける、お子さんの成長を一緒に喜び合えるような保育園でありたい。
開園4年目、思いを新たにして、お持ちしております。
認可保育園との連携
すぐ近くには90名定員の「西野あおい保育園」があり、一緒に遊んだり行事への参加をしています。普段とは違う、おおきな集団という環境の中で、いつもとは違う楽しさや子どもたち同士の関わり方を経験してほしいと思っています。日常の遊びはもちろん、いも植えや収穫、やきいも、もちつきなどの行事も一緒に行っています。

企業主導型保育園とは
本保育園は、内閣府が進める企業主導型保育事業に沿って設立しました。連携企業のお子さんはもちろん、地域のお子さんをお預かりしております。認可外の保育園ではありますが、これまで培ってきた経験と実績を基に、認可保育園と同じ基準(保育室の広さ、職員数、給食設備や衛生管理等)で運営しております。


乳幼児期は食べる意欲の基礎作り。
生涯にわたって健やかに生きていくための「食べる力」を育む大切な時期です。
園内には給食室があり、栄養士が毎日できたての昼食やおやつを提供しています。
だしを丁寧に取り、塩分を控えめにして、素材そのものの味を美味しいと感じてもらえるように
工夫を凝らしています。乳幼児期は特に、ひとりひとりの噛む力や飲み込む力が違います。
少人数の保育園だからこそ、一人一人の成長に寄り添い、献立や調理方法を工夫しています。
みんなで一緒に楽しく食べることの大切さやありがたみ、
体が元気になるということを実感してもらえるよう、保育士が日々丁寧に関わっていきます。
また、行事や誕生会の際には季節にあわせた食材を使用し、
子どもがわあっと!喜ぶような、見た目にも華やかな盛り付けにするなど特別感を演出。
食にかける情熱は、西野あさひ保育園の自慢の1つです。
- 運営主体
- 社会福祉法人 札幌清幸福祉会
- 所在地
- 〒063-0039
札幌市西区西野9条7丁目9-13 - 電話番号
- 011-668-5454
- 施設の種類
- 企業主導型保育所(認可外保育園)
- 対象年齢
- 0歳児(産休明け57日目)から
小学校就学前まで
- 利用定員
- 12名
- 開所時間
- 7時00分〜20時00分
- 開園する日
- 月曜日から土曜日まで(国民の祝日に関する法律に定める休日及び12月29日から翌年1月3日までを除きます。)
- 事業内容
- 通常保育、一時保育

