多床室プライバシー保護改修工事が完了
9月から行なっておりました「多床室のプライバシー保護のため改修工事」が終了いたしました。
工事中はご利用者様をはじめ、ご家族様にもご不便をお掛けいたしましたが、皆さまのご協力によりこれまで以上に快適な居室空間とすることができました。誠にありがとうございました。
五天山園は、引き続き毎日を快適にお過ごししていただける環境づくりに取り組んで参ります。
9月から行なっておりました「多床室のプライバシー保護のため改修工事」が終了いたしました。
工事中はご利用者様をはじめ、ご家族様にもご不便をお掛けいたしましたが、皆さまのご協力によりこれまで以上に快適な居室空間とすることができました。誠にありがとうございました。
五天山園は、引き続き毎日を快適にお過ごししていただける環境づくりに取り組んで参ります。
文化祭内容:利用者様が日ごろ取り組んでいる作品を個々に紹介しました。
(ぬり絵、手芸作品、スクラッチアートなど)
カラオケの発表も行っています。
文化祭期間のみお茶の時間にプリンが提供されて、皆さん美味しく召し上がっています。
次回12月はクリスマス会を予定しています。内容はプレゼント交換会となっています。
千葉介護主任が介護プリセプター制度についての勉強会を開催しました。
介護プリセプター制度とは人材育成の組織的な取り組み方で去年から新人から中堅へとなっていく2~3年目のスタッフに向けた人材育成についての勉強会です。
働きやすい職場づくりとともに、利用者の方にとってのサービスの向上に向けた取り組みは随時、継続してまいります。
去る11月22日、福井野中学校の職場体験受け入れを行いました。介護の仕事とはどういうものなのかを午前中という短い時間ではありますが見学に来るものでした。
同校のホームページにも当日の様子が掲載されておりますので、ぜひご覧ください。
五天山園はこれからも地域との繋がりを強める活動を続けてまいります。
2年目職員フォローアップ勉強会を開催しました。先日開催した新人研修会に引き続いての取り組みです。
入居者・利用者のみなさまと、地域のために、人材育成を続けて参ります。
さる11月2日、手稲東保育園すいか組の園児たちと交流会を開催しました。
園児たちによるよさこいの披露や、一緒にわらべ歌を歌ったりと楽しいひと時でした。
五天山園はこれからも地域の子どもたちとの世代を超えた交流を行って行きます。
当園では、新人研修を行っております。現場の行動や知識はもちろん、防火・災害時の行動や、ケアプランについてなど、多岐に渡ります。
入居者・利用者のみなさまと、地域のために、人材育成を続けて参ります。
去る、9月28日、札幌市立福井野中学校の学校祭を見学に行きました。
「霧晴れて、朝日に映える五天山」と、校歌にあるように福井野中学校は、五天山と切っても切れない所縁があります。
参加された方々は、地域の学生さんたちの日頃の努力と、地域の結びつきを再認識した1日を過ごしました。
さる10月9日、西野第2さくら幼稚園の園児たちと防火のふれあいを開催しました。
園児たちは消防局職員から防火に対する知識を学びつつ、入居者のおじいちゃん・おばあちゃんたちに歌や踊りを披露してくれました。
入居者からは昔のわらべうたを園児たちに教えたり、にらめっこをしたりと、楽しいふれあいの1日となりました。
五天山園はこれからも地域の子どもたちとの世代を超えた交流を行って行きます。