運営推進会議を開催

「運営推進会議」とは、施設の活動状況を報告し、評価を受けるとともに、必要な要望・助言などをいただく会議です。ご利用者様、ご家族、地域住民の代表者、地域包括支援センターの職員や民生委員などにより構成される協議会を設置し、半年に1回開催しています。今回は、令和6年11月21日に五天山園とふくしあが合同で実施した土砂災害・洪水を想定した避難訓練の報告をしました。琴似発寒川の氾濫を想定して、五天山園の災害対策本部とオンラインで情報共有しながら、ご利用者様や職員の安全を確保できる訓練を行えた旨の報告ができました。これからも、ふくしあが西野地域とどのように関わり、貢献していけるかを検討しながら、活動を続けていきます。

 


クリックすると令和6年12月6日(金)に開催した五天山ふくしあの運営推進会議の資料と議事録をご覧いただけます。

【通所】文化祭

11月11日~15日に文化祭を開催しました。ご利用者様がご自宅やサービスご利用中に制作された作品の発表や合唱を行いました。14日にはデイサービス五天山ふくしあのご利用者様との交流会を行いました。

 

【五天山園・ふくしあ】土砂災害・洪水避難訓練

11月21日(木)、五天山園とふくしあ合同で、土砂災害・洪水を想定した避難訓練を行いました。五天山園は、土砂災害を想定して、1階デイサービスのご利用者様が3階入所フロアへ垂直避難しました。ふくしあは、琴似発寒川の氾濫を想定して、五天山園の災害対策本部とオンラインで情報共有しながら、水嚢(すいのう)の設置と防災DVDの視聴、また、避難場所である西野小学校までのルートを確認しました。西平和会では、BCP策定委員会が中心となって、さまざまな自然災害を想定した訓練を行っています。

【入所】ハロウィンカフェの様子

10月の最終週に、ご利用者様と職員で仮装して楽しい時間を過ごしました。皆様、大変喜ばれていました。

北海道社会福祉大会

10月29日(火)、第71回北海道社会福祉大会が札幌市教育文化会館で開催されました。その中で行われた表彰式において、当法人職員が「北海道社会貢献賞(社会事業関係功労者)」「北海道社会福祉協議会会長表彰」を受賞しました。これからも初心を忘れることなく、日々の業務に精進してまいります。

【入所】西野第2桜幼稚園交流会

10月24日(木)、西野第2桜幼稚園の園児約50人が五天山園に慰問に来てくれました。元気な園児たちの歌や踊りを見て、ご利用者様は感激で涙されていました。

【入所】敬老会

10月16日(水)、1ヶ月遅れの敬老会を開催し、喜寿(77歳)、卒寿(90歳)、白寿(99歳)、百寿(100歳)のご利用者様をお祝いしました。
職員の出し物も披露され、皆さま楽しい時間を過ごされていました。

【通所・居宅・ふくしあ】手作り品展示販売イベント出展

10月19日(土)、NPO法人ちいさなおうち シニアサロンのんの様が主催する「手作り品展示販売イベント」に出展し、五天山園デイサービスセンターご利用者様の作品展示と「つまみ細工」の製作体験を行いました。当日は高齢の方からお子様まで様々な世代の方が来場され、他の出展者様や来場者様と交流を深めることができ、職員自身も楽しい時間を過ごすことができました。
当日の様子がNPO法人ちいさなおうち様のブログに掲載されています。
https://ameblo.jp/chi-ouchi/entry-12871946359.html

【ふくしあ】円山動物園散策

9月24日、利用者6名職員5名で円山動物園に行きました。一番のお目当ては小象のタオちゃん、もうすでに小象といえるほど小さくはありませんでしたが、親子仲良く並ぶ象のほか、キリン、シマウマ、猿、オランウータン、ダチョウ、ライオンも見られ、多少の上り坂も皆さま難なく歩いて回ることができました。途中、写真撮影やおやつ休憩をはさみながらお天気にも恵まれた楽しい秋のひと時でした。

【通所】町内フリーマーケット出店

9月22日(日)、平和第一町内会で開催された「町内フリーマーケット」に出店し、デイサービスご利用者様が手作りした小物を販売しました。
来場者が少なく残念ではありましたが、他の出店者様や来場者様と交流を深めることができました。売上金は全額、町内会に寄付させていただきました。