【入所】日常生活の様子

日々の生活の中で、機能訓練員と共に五感を刺激する生活リハビリを行っています。
その一場面をご紹介します。皆さん、とても楽しそうな表情で過ごされていました。

【入所】ひなまつりの様子

3月3日の桃の節句に、女の子のお祝いをしました。
ご利用者様同士で語らいながら、若き日の思い出に浸っていらっしゃいました。

【入所】節分レクの様子

節分レクでは、鬼と一緒にボールを使った運動や記念撮影を楽しみました。和やかな雰囲気の中で、皆様と楽しい時間を過ごすことができました。

【入所】新春お楽しみ会の様子

令和7年の新春お楽しみ会では、ご利用者様と一緒におみくじや福笑いを楽しみ、1年のお願いをすることができました。心温まるひとときを皆様と共有でき、大変楽しい時間を過ごすことができました。

【予防】活動の様子

<西野地域 ある日の一コマ>
老人クラブと児童館の交流会。やまべェ体操とダンスを一緒に行いました。

<1月 介護予防すこやかクラブ>をご紹介します!

【通所】新年会

令和7年1月、新しい年の幕開けを祝い、新年会を開催しました。華やかな会場で楽しい時間を過ごしました。新年の抱負を語り合い、今年の成功を祈りました。

<新年会のハイライト>
・カルタ大会で、ご利用者様同士の熱い戦いが繰り広げられました。
・職員の手作り神社が登場し、笑顔と共に新たな一年の健康と幸せを願いました。
・おみくじを引いて新年の運勢を占いました。

【通所】クリスマス会

令和6年12月、今年も多くのご利用者様と一緒にクリスマス会を開催しました。部屋はクリスマスの装飾で鮮やかに彩られ、皆さまの笑顔が溢れる楽しいひとときとなりました。

<クリスマス会のハイライト>
・サンタクロースが登場し、プレゼントを配りました。皆さまの喜びの表情が印象的でした。
・美味しいクリスマスケーキを囲んで、楽しい会話が弾みました。
・ゲーム大会では、ビンゴやルーレットで大盛り上がり!笑いと歓声が絶えないひとときでした。

運営推進会議を開催

「運営推進会議」とは、施設の活動状況を報告し、評価を受けるとともに、必要な要望・助言などをいただく会議です。ご利用者様、ご家族、地域住民の代表者、地域包括支援センターの職員や民生委員などにより構成される協議会を設置し、半年に1回開催しています。今回は、令和6年11月21日に五天山園とふくしあが合同で実施した土砂災害・洪水を想定した避難訓練の報告をしました。琴似発寒川の氾濫を想定して、五天山園の災害対策本部とオンラインで情報共有しながら、ご利用者様や職員の安全を確保できる訓練を行えた旨の報告ができました。これからも、ふくしあが西野地域とどのように関わり、貢献していけるかを検討しながら、活動を続けていきます。

 


クリックすると令和6年12月6日(金)に開催した五天山ふくしあの運営推進会議の資料と議事録をご覧いただけます。

【通所】文化祭

11月11日~15日に文化祭を開催しました。ご利用者様がご自宅やサービスご利用中に制作された作品の発表や合唱を行いました。14日にはデイサービス五天山ふくしあのご利用者様との交流会を行いました。

 

【五天山園・ふくしあ】土砂災害・洪水避難訓練

11月21日(木)、五天山園とふくしあ合同で、土砂災害・洪水を想定した避難訓練を行いました。五天山園は、土砂災害を想定して、1階デイサービスのご利用者様が3階入所フロアへ垂直避難しました。ふくしあは、琴似発寒川の氾濫を想定して、五天山園の災害対策本部とオンラインで情報共有しながら、水嚢(すいのう)の設置と防災DVDの視聴、また、避難場所である西野小学校までのルートを確認しました。西平和会では、BCP策定委員会が中心となって、さまざまな自然災害を想定した訓練を行っています。