地震災害避難訓練を開催

去る11月22日(金)、地震災害避難訓練を行いました。札幌市西消防署予防課職員2名が立ち会いのもと、平日日中に震度5の地震が発生した想定で訓練を実施。

当法人は日頃からこのような取り組みを実施し、備えていきたいと存じます。

日本赤十字奉仕団西町分団の来訪

去る、11月13日(水)、日本赤十字奉仕団西町分団の施設見学があり、分団員13名が参加しました。

施設概要の説明・五天山園とふくしあの見学を行いました。

手稲東保育園交流会を開催

去る11月13日(水)、手稲東保育園交流会を開催し、園児30名が参加してくれました。

よさこい披露・利用者と交流などを行い、楽しい1日となりました。

西野第一町内会文化祭

去る11月3(日)、西野第一町内会文化祭にデイ職員が参加しました。デイ利用者が制作した小物を展示・販売し、売上金は全額町内会へ寄付いたしました。

 

福井野中学・学校祭へ

去る9月27日、福井野中学の学校祭へお伺いしました。

福井野中学とは、日頃から地域交流を続けており、今回は利用者の書道もてんじさせていただきました。

 

平和第一町内会主催のフリマ出店

去る9月8日(日)、デイと予防センターの職員が平和第一町内会主催のフリマ(初開催)に出店しました。

デイの利用者が作成した小物を販売しました。消臭剤(50円)は完売しました。

暑い日でしたので、麦茶の無料提供が好評でした。五天山園デイの知名度向上と稼働率向上につながることを期待しています。

売上金は全て町内会に寄付させていただきました。

 

介護福祉士の専門性について

去る7月2日、利用者の生活をより良い方向へ変化させるために、専門家による根拠に基づいた介護の実践と共に環境を整備することなどを検討する処遇会議を開催しました。その中で、「介護福祉士の専門性について」考える勉強を行い、より議論を深めていきました。

西平和会ではこのような取り組みを継続的に行ない、利用者の方々の快適性を高めていく所存です。

五天山園カフェ開催

去る6月19日、認知症の方やその家族、地域の方や各サービス関係者などで興味をお持ちの方を対象としたイベント「五天山園カフェ」を開催しました。当施設の見学会と認知症についてお茶を飲みながら気軽に学べる内容で、当日は多くの来場者で賑わいました。

多床室プライバシー保護改修工事が完了

9月から行なっておりました「多床室のプライバシー保護のため改修工事」が終了いたしました。

工事中はご利用者様をはじめ、ご家族様にもご不便をお掛けいたしましたが、皆さまのご協力によりこれまで以上に快適な居室空間とすることができました。誠にありがとうございました。

五天山園は、引き続き毎日を快適にお過ごししていただける環境づくりに取り組んで参ります。

福井野中学校生徒による職場体験受け入れ

福井野中学校ホームページより

去る11月22日、福井野中学校の職場体験受け入れを行いました。介護の仕事とはどういうものなのかを午前中という短い時間ではありますが見学に来るものでした。

同校のホームページにも当日の様子が掲載されておりますので、ぜひご覧ください。

五天山園はこれからも地域との繋がりを強める活動を続けてまいります。